ブログのアクセスアップを狙うならSNS利用が必須な理由
ブログに良質な記事を書き続けていれば、だんだんと検索からの流入が増えるようになります。
しかし検索からの流入はある意味「待ちの姿勢」です。
効率よくアクセスアップを目指したいのであれば、やはりSNSを使わない手はありません。
本記事ではブログの拡散になぜSNSを使うとよいのか、その理由について紹介します。
なぜSNSを使う必要があるか?
コチラの記事にも書きましたが、大前提として「ブログはストック、SNSはフロー」という考えがあります。
「ストック」であるブログは記事を書けば書くほど資産として蓄積され、外部からの検索にも強いという特徴があります。
一方の「フロー」であるSNSは、誰でも気軽に情報発信をできる反面、発信した情報は基本的に蓄積されず、タイムライン上に流れていってしまいます。
そのため、ブランディングにはブログが有効であると解説しました。
しかしSNSには「シェア」や「いいね」という機能があります。
特に「シェア」は情報を拡散させることができる大きなチャンスです。
有名人や大手メディアなどフォロワーの多いアカウントにシェアされれば、一瞬で大量のアクセスを稼ぐこともできます(いわゆる「バズる」というやつです)。
このことからもブログとSNSは、セットで使うことで高い相乗効果を得ることができるのです。
それでは次に代表的なSNSの特徴を見ていきましょう。
Twitterの拡散力を利用する
140文字で気軽につぶやくことができるTwitter。もっとも最近は気軽につぶやくというよりも、主義主張を語る場所のようになっており、以前のような気楽さはなくなってきた気がします。
それでも拡散力の高さはまだTwitterが一番だと言えるでしょう。
Twitter上では毎日のようにたくさんのツイートがシェア(RT:リツイート)されています。おもしろい内容であれば数千〜数万人に短時間で拡散されるのです。
ブログを書いたら、毎回Twitterにリンクを貼り付けてツイートするようにしましょう。
最初のうちはなかなか反応がないかもしれませんが、フォロワーを増やしつつ地道にやっていくことで徐々に反応が出てくるはずです。
Facebookは荒れにくい
FacebookはTwitterに比べると拡散力の弱いSNSです。
やはりシェアする先が直接つながっている友達やFacebookページをフォローしている人が中心となるため、よほど影響力のある人とつながっていないと拡散することは難しいんですね。
ただしFacebookは実名登録制なので「荒らし」が少ないのがポイントです。
Twitterは匿名性なのでどうしても「アンチ」や「荒らし」が少なからず入ってきます。この手の輩は気にする必要ないのですが、あまり気持ちのいいものでもないですよね。
使い方はTwitterとほぼ同じ、ブログを書いたらFacebookページにリンクを貼って投稿、さらに自分のアカウントでシェアすれば、ある程度の人に見てもらうことができます。
あとは徐々に友達やファンを増やしつつ、「いいね」やシェアをもらえるような記事を量産することです。
Instagramはどうなの?
人気の高いInstagramですが、ブログとの相性はそれほど良くないと思っています。
まず写真を投稿してもキャプション(説明)に記事のリンクを貼ることができません(ただのテキストとして扱われてしまうため)。
自分のプロフィールにはリンク付きのURLを貼ることができますが、記事への誘導という面で考えると使い勝手はいまいちなのかなと。
ただし、ブログではなく写真でブランディングをするという使い方を考えれば、集客には有用なツールだと言えます。
まとめ
以上『ブログのアクセスアップを狙うならSNS利用が必須な理由』について紹介しました。
ブログを書くだけならSNSは必要ありませんが、ブランディングのために多くの人に見てもらいのであればSNSはを使うことは必須です。
フォロワーを増やす、良質な記事をシェアする、こまめに投稿するなどして、SNSもコツコツと育てておきましょう。